こちらは本格的な現行ニーラーであるF4の参加者。
我々の70年代までのディメンションと雰囲気のニーラーとも全然違って
その全てが最新で高いパフォーマンスでした。
先ず大きく違うのはカー側(パッセンジャー側の事を「側車」という呼び名、
あれの名残りでCAR側と呼びます。もっと古い人だと船側w)。
タイヤの位置が現行F4はパッセンジャーより前に付きます。
Flaefishesのタイプはパッセンが思い切り外に身体出すのでタイヤは後ろです。
これはパッセンの動きに大きな違いが出ます。
現行F4ではこの様にパッセンがまるでハングオンしてるみたいなスタイルになります。
レギュレーションで身体を大きく外に出すスタイルが禁止されたのも違いの要因ですね。
レギュレーションで危ないから禁止になったスタイルでやってるFlatfishesは
只の知恵無き子集団というのが痛感させられるライディングの違いです(笑)
そしてこの圧倒的低さはタイヤがカート用のタイヤだからです。
コーナリングはこういう感じなんですね!!
我々もその違いを知って結構勉強になりました♪
無論フレームもオールアルミ構造で本物のレーサーです。
おぉ、もう一台お仲間さんも駆けつけてくれやした!!
こ、これまたエヴァの使徒みたいな凄い造形(笑)
古(いにしえ)のFlatfishesから観るととんでもない近代兵器に見えますw
そして皆さんがくれた画像で初めて知りましたが
F4の方々も体験走行希望の方々の試乗してくれたのですね!!
ありがとうございます。
同じニーラーでもまるで構造も性能も違いますが
世間から見れば圧倒的マイノリティなのは同じようです(笑)
よろしければ今後もこんな感じで合同でイベント出来れば楽しそうです♪