5.13体験走行NIGHT

こちらは本格的な現行ニーラーであるF4の参加者。
我々の70年代までのディメンションと雰囲気のニーラーとも全然違って
その全てが最新で高いパフォーマンスでした。

18403529_1921304858105549_4841150957900237751_n

先ず大きく違うのはカー側(パッセンジャー側の事を「側車」という呼び名、
あれの名残りでCAR側と呼びます。もっと古い人だと船側w)。
タイヤの位置が現行F4はパッセンジャーより前に付きます。
Flaefishesのタイプはパッセンが思い切り外に身体出すのでタイヤは後ろです。

s-DSC_0753

これはパッセンの動きに大きな違いが出ます。
現行F4ではこの様にパッセンがまるでハングオンしてるみたいなスタイルになります。
レギュレーションで身体を大きく外に出すスタイルが禁止されたのも違いの要因ですね。
レギュレーションで危ないから禁止になったスタイルでやってるFlatfishesは
只の知恵無き子集団というのが痛感させられるライディングの違いです(笑)

18447493_10209577315971443_7617389158122277308_n

18403616_1273789292719685_120592809453486861_n

そしてこの圧倒的低さはタイヤがカート用のタイヤだからです。

18519676_1273789182719696_5355815284330929352_n

コーナリングはこういう感じなんですね!!
我々もその違いを知って結構勉強になりました♪

18446556_674108226109923_5553117961232311715_n

無論フレームもオールアルミ構造で本物のレーサーです。

18519481_1921304998105535_6975377753337356592_n

s-DSC_0406

18403016_10212832538311056_5324675148181781160_n

おぉ、もう一台お仲間さんも駆けつけてくれやした!!

s-DSC_0750

s-DSC_0737

こ、これまたエヴァの使徒みたいな凄い造形(笑)
古(いにしえ)のFlatfishesから観るととんでもない近代兵器に見えますw

s-DSC_0736

s-DSC_0656

s-DSC_0435

そして皆さんがくれた画像で初めて知りましたが

s-DSC_0661

F4の方々も体験走行希望の方々の試乗してくれたのですね!!
ありがとうございます。

18403488_1273789382719676_7477307069298737867_n

同じニーラーでもまるで構造も性能も違いますが
世間から見れば圧倒的マイノリティなのは同じようです(笑)
よろしければ今後もこんな感じで合同でイベント出来れば楽しそうです♪

s-DSC_0673

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中